2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 「人を想う」~高倉 健~ | トップページ | 人との「ご縁」を大切に »

2014年12月31日 (水)

自戒の言葉

「ことばの消しゴム」

えんぴつで かいた字は けしゴムで きえる
こくばんに かいた絵も
こくばんけしで けせる

口からでてしまった ことばは
けす けしゴムないんだね
とりだせないんだね

きみの耳にささった ぼくのことば
わすれられないよ

ぼくのむねに ささった
きみの目

ことばをけす けしゴム
あったらなあ・・・

 ~なかの ひろ~

言葉はロマンを生み出す
言葉で幸福にも不幸にもなる。

その人のすべてが出たもの
   それが言葉

 ~美輪明宏~

言葉には気をつけよ
つけ加えることはできても
取り消すことはできないのだ

 ~バルダザール・グランシアン神父~

「アウシュビッツを生き抜いた人の話」

 収容された時、彼女は15歳。
彼女には、8歳の弟がいた。両親はもういなかった。
 これ、彼女から聞いた話なんですが、
収容所行きの列車の中で、弟が靴を履いてなくて、
「無くすなんて、何てバカなの!」って姉として叱ったそうです。
それが、彼女が弟に言った最後の言葉になってしまった。
で、後に収容所を出られた彼女は、このような誓いを立てたそうです。
「それが最後の言葉になったら、困るような発言は二度としない」
 私たちにそれができる?いや、難しいでしょう。
でもね、それを目指すべきだと思うんです。

  ~ベンジャミン・ザンダー(ボストン・フィルハーモニック指揮者)~

「言葉はもともと魔術でした」

言葉はもともと魔術でした
われわれは言葉の力によって
他人をよろこばせることもできれば
絶望の淵に追いやることもできます
ですから精神療法の手段として
言葉をつかうことを
軽んじてはいけないのです

 ~ジークムント・フロイト『精神分析入門』~

「共感(sympathy)」と「公平な観察者(the impartial spectator)」

 ~アダム・スミス『道徳感情論』~

「汚れちまった悲しみは」

汚れちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れちまった悲しみは
懈怠のうちに死を夢む

汚れちまった悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる

 ~中原中也『山羊の歌』~

« 「人を想う」~高倉 健~ | トップページ | 人との「ご縁」を大切に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「人を想う」~高倉 健~ | トップページ | 人との「ご縁」を大切に »