北穂高、涸沢岳、奥穂高、ソロテン報告
昨日、北穂高から奥穂高の縦走コースより無事帰宅した。今日は、洗濯やらテント干しなどの事後処理に追われた一日であったが、すぐに筋肉痛がでたことに、「まだまだ若い」と少々満足。少しでも早くブログにアップしたいと思うが、書きたいことが多すぎて、まとまらない。今回の反省点は、荷物が多すぎて、初日は涸沢カールまでたどり着けず、横尾山荘にてギブアップ。そこでテントを張った。その日は、敗北感でいっぱいだったが、この悔しさをバネとし翌日は午前2時に出発し、涸沢、北穂高、涸沢岳、奥穂高岳をめぐり、テント場に戻ったのが午後7時であった。昔と比べて、確かに歩荷力は低下したが、脚力はまだまだと、自信回復。
朝のうちは晴れ間が見えたが、あとはガス・ガス・ガス・・・、自分でも納得できる写真は少ないのだが、とりあえず写真をご覧ください。
今回の反省を生かし、来月は槍ヶ岳、9月には北岳と間ノ岳にチャレンジしたい。
★今回の教訓★、
「ソロ山行の場合は、荷物は必要最小限にする。」
今回は、自分でも笑ってしまうほど荷物が多かった。ひとりしかいないのだから、必要最低限の荷物だけでよかったのです。
アホですね~(笑)。
« 北穂高から奥穂高縦走を終えて(速報) | トップページ | 北穂高岳南稜から望む涸沢岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 涸沢のモルゲンロートと、憧れの奥穂高岳へ(2023.08.30)
- 大霧山(奥武蔵)登山(2023.11.19)
- 冬山訓練(2023.02.06)
- 雪上ではコールマンのガソリンコンロが最強!!(2023.01.08)
- キャンプの聖地~ふもとっぱらキャンプ場~(2022.03.20)
コメント