”私を新幹線でスキーに連れてって”~JR SKI SKI~
最近JR構内でよく見る広告、懐かしいっす!
VHSやDVDも合わせて何百回も観ました。
あれから何十年たったのでしょう。
スキーヤー当然のバイブル。
セリフはほとんど暗記している。
実は、今でも写真を撮るとき、
「とりあえずっ。ステキ~!」
って言ってます。
これって若い人たちには、まったく理解できないことですよね。
いいんです。私は「生きた化石」なんです(笑)。
それにしてもこの広告、JR用に上手にアレンジしてますね。
映画のDVDだったら、今での部屋の奥にあるかな。
このお正月休みに観てみよう。
それにしても、私たちスキー世代の潜在需要を上手にくすぐる広告。
どなたが考えたのでしょうか。
完璧です!
« 東北、北海道が心配~急速に発達した低気圧~ | トップページ | 山梨県三つ峠(開運山)より »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キャフン、キャフン、花粉!!(2023.02.28)
- クジラのお刺身が消えた!!(2023.02.26)
- しっかり休みを取ること(2023.02.21)
- 今シーズン最強の寒波(2023.01.25)
- 男子が調理を始めると、調味料ばかり増える(笑)(2023.01.22)
こんばんは。
寒冷地仕様でない寒いのが苦手なグッピーは、スキーに行ったことがありません。
でも、新幹線で連れてってというのは、楽しそうですね。
誰か連れて行ってくれないかなぁ~
投稿: グッピーちゃん | 2017年12月29日 (金) 21時13分
その映画を俺も観ています。
昨今はスキー人口がどんどん減っていて、閉鎖するスキー場も出ているようです。
わがまちの小さなスキー場は先日にオープンしました。
投稿: でんでん大将 | 2017年12月29日 (金) 23時44分
すいません
引退しました
(おととし行ったら相方が膝を負傷したため、あといかね!となった)
投稿: まんたろう | 2017年12月30日 (土) 06時20分
関東では、1時間半から2時間でスキー場に着きます。
イントラを目指していたころ、毎週でかけていました。
グッピーちゃんの近くだと大山スキー場でしょうか。
今はスノボが流行っていて、スキー人口は減っておりますが
ぜひぜひ!
投稿: しげまる | 2017年12月30日 (土) 09時49分
自宅近くスキー場があるなんて羨ましいです。
私は映画館では観たことがないのですが、
スキーに夢中になっていたあの頃が懐かしいです。
投稿: しげまる | 2017年12月30日 (土) 09時50分
まんたろう様の近くにもスキー場がたくさんありますよね。
うらやましい限りです。
あらまあ、引退されてしまったのですか?
ケガは怖いですよね。
私もお財布事情から引退してしまいました。
連盟の登録もしていません。
いつかは復活したいですね。
でも、もう滑れないだろうな(笑)
投稿: しげまる | 2017年12月30日 (土) 09時53分
未だ スキー楽しんでます。
夫が最近足の冷えを言いますから、北海道スキーも来年あたり・・・
1人参加になるかな~?。
今年も沢山の訪問有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
しげまるさんにとって来年が飛躍の年になりますよう~。
投稿: マーチャン | 2017年12月30日 (土) 19時26分
長くご夫婦でスキーができるなんて、理想ですね。
こちらこそ、本年もお世話になりました。
マーチャン様にとっても、来年が素晴らしい一年になりますように
ご祈念申し上げます。
投稿: しげまる | 2017年12月31日 (日) 18時34分
しげまるさん、明けましておめでとうございます。
コメント遅れましたが、懐かしい映画ですね。最近この様な広告が出たのですね。この映画でスキーに行かれた年代を狙い撃ちしたのでしょうか?
今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 22時27分
なるほど、先生がお住まいのところからスキーとなると、
飛行機でということになりますよね。
先生もこの映画ご覧になったのですね。
あのときのスキーブームはどこへやら。
今はどこのスキー場もガラガラです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
投稿: しげまる | 2018年1月 2日 (火) 23時37分