2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 山梨百名山「乾徳山」、再チャレンジ | トップページ | ひぇ~、散財の8月 »

2018年8月 9日 (木)

フジテレビ開局50周年記念ドラマ『黒部の太陽』

 今年の夏季休暇は、他の人よりも1週間ずらして取得する。その時には、岳人のあこがれである剣岳と立山を目指す。ノーマルルートだがソロで入るため、安全登山とリスク回避は最優先されなければならない。ヘルメットはもちろん、ハーネス、シュリンゲ、カラビナ、細引きは必携である。

 初日は黒部ダムの見学をする。2日目は山小屋泊で剣岳、3日目と4日目はテント泊をしながら立山縦走を計画している。

 今、その予習を兼ねて2009年にフジテレビで放送した香取慎吾主演の『黒部の太陽』を観ている。『黒部の太陽』といえば、石原裕次郎主演の映画が有名だが、個人的にはこのドラマのほうが好きだ。

Kurobe

 過日、両親と話したとき、黒部ダムを建設していた頃は、その必要性と困難な大事業であることは伝え聞いていたという。しかし、居住地域が東京電力管内であったため、ある意味他人事のように感じていたという。

 当時は、現在のような情報網が発達しておらず、やむを得なかったともいえよう。しかしその後、石原裕次郎主演の映画の大迫力で、そのすさまじさを知ったそうだ。

 黒部ダム見学の際には、必ず慰霊碑に参拝したい。そして、お土産は、もちろん「難関突破の破砕帯根付」(440円)にしたいと思う。

 どうか天候に恵まれますように。

Kankou_omiyage_thumb05

« 山梨百名山「乾徳山」、再チャレンジ | トップページ | ひぇ~、散財の8月 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山梨百名山「乾徳山」、再チャレンジ | トップページ | ひぇ~、散財の8月 »