2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 緊急事態宣言発令を前に | トップページ | さいたま市保健所、PCR検査抑制~時事通信の報道から~ »

2020年4月 9日 (木)

コロナウィルス対策~ついやってしまいがちなこと~

緊急事態宣言が発令された。

私の職場では、テレワークや在宅勤務のシステムはないが、普段より多少帰宅時間が早くなり、帰宅後にすぐPCを開くのが日課となっている。

帰宅後、ついやってしまいがちなことは、ネット通販での商品購入だ。

自らの外出を控えるために、つい「ポチッ」としてしまう。

しかし、今のご時世よく考えなければいけないことは、郵便配達や運送会社で働く方々のことだ。

コロナウィルス発生の問題以降、確実に多忙となっているのは、そのような方々ではないだろうか。

私の職場でも郵便局や運送会社に配達をお願いする書類が、普段以上に増加している。

一方、現場で配達される方々もコロナウィルスの恐怖におびえているはずだ。

経営者側から考えたとしても、限られた人員の中で、社員間の蔓延を防ぐかは、喫緊の課題となる。

日本の物流を支えてくださる方々は、自ら感染する被害や感染拡大のみならず、自らの生命の危険を考えながら配達している。

コロナウィルス対策は、確実に経済活動を縮小させる。

しかし今は経済活動より生命を守ることが大切だ。

だからこそ今は、個人にできることとして緊急性のない商品については「ポチッ」を控えることが大切なこととなる。

もちろん、ネット販売に移行している販売店にとっては、死活問題となりうるということを十分理解している。そのような店舗に政府や自治体による支援が必要となる。

今、一人一人が考えるべきことは、配達・運送会社の多忙化と生命を守るためにも、緊急性のない商品のネット購入は控えるということが重要だ。

もし物流が停止してしまったら、それこそ日本経済は非常事態となる。

今回のコロナウィルスの問題は、いつかは必ず沈静化される。

病気の蔓延を防ぐためにも、緊急性のない商品のネット購入は、自粛すべきなのである。

« 緊急事態宣言発令を前に | トップページ | さいたま市保健所、PCR検査抑制~時事通信の報道から~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

企業が活動を停滞しているので、チラシ等の郵便は減っています。
が、その代わりに、仰る通りで通販物が爆発していて大変です。
何しろ数も多いし、ポストに入らない大きさの物も増えています。
すると当然ながら対面配達の機会も増えて、場所によっては色々苦情を受けたり。
と言うのは、マンションなんかだと管理人さんから、「マスクとゴム手袋着用じゃなきゃ入館禁止します」と言われたり。きっとエレベーターのボタンを押すからだと思います。

過敏になるのは仕方無いですが、必ずしも配達側が加害者とは限らない訳でして。
ハンコを貰いに対面すると、ゴホンゴホン咳をしながら出て来る人も居たりします。
1人感染者が出ると、そこの局は閉鎖したりってこともあるので、十分注意が必要です。

怖いことは怖いですが、あまりお互いが責め合う環境はウィルスより怖いかもしれません。

ハル様、コメントありがとうござます。
毎日配達お疲れ様です。現場で働かれえていらしゃる方に頭が下がります。
ネット通販が盛んになり、私たちはごく当たり前に受け取っていますが、
ハル様のような方の努力があってのことと改めて敬服しております。
なるほど、マンションなどはそのような難しさがあるのですね。
緊急事態制限がでて、何かと疑心暗鬼になってしまうのは悲しいですね。
一日もはやい終息を願っております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緊急事態宣言発令を前に | トップページ | さいたま市保健所、PCR検査抑制~時事通信の報道から~ »