2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 思い出登山【北岳・間ノ岳】~令和元年8月~ | トップページ | 思い出登山【大門沢下降点】~令和元年8月~ »

2020年5月23日 (土)

さよなら「エスティマ」~17年間ありがとう~

今月で車検切れとなる我が家のエスティマが廃車となる。

車検を通すとなると30万円ほどかかるという。

昨年は、1年点検で20万円ほどかけて修理した。

思えば17年間、195,000㎞もよく走ったものだ。

飼い主によく似て、リッター7㎞という大食いだが、無くなるとなるととてもさみしい。

かつては、家族や仲間を乗せていろいろなところに出かけたが、今は乗る人も私しかいない。

来月からは電車通勤となる。

私の勤務先は、田舎なので電車のつなぎが悪い。

幸い自動二輪の免許も持っているのでカブの125㏄というのも考えたが、なかなか先立つものがない。

車に長く乗っていると、そのありがたさを忘れてしまいがちだが、最後の日にはお神酒、米、水をお供えして送り出したいと思う。

今までほんとうにありがとう。

« 思い出登山【北岳・間ノ岳】~令和元年8月~ | トップページ | 思い出登山【大門沢下降点】~令和元年8月~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

愛車を手放すことは寂しいものですよね・・・
それにしても17年間、195,000km走行とは長い付き合いでしたね。
これだけ愛されたらエスティマも満足されてることだと思います。
俺などはリタイアしたら、出掛けるのは軽トラが多く、夏でもバッテリー
あがりしています、乗ることが本当に少ないし、さらにはコロナ禍にあって
遠出も控えたり・・・俺の車はクロスロードですが、なかなか愛してやれず
申し訳ないってな気持ちです(´;ω;`)ウゥゥ

でんでん大将様、コメントありがとうございます。
まだ乗れる、まだ乗れるで17年になってしまいました。
確かに修理をすればまだ乗れるとは思いますが、
思い切って手放すことにしました。
さみしい思いです。
販売店さんに最近の車のことを教えていただいたのですが、
ずいぶんと進化していたのですね。驚きです。
車がなくなるというのは、さみしいですね。
大将も車が体の一部だと思いますので、ぜひ大切にしてあげてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 思い出登山【北岳・間ノ岳】~令和元年8月~ | トップページ | 思い出登山【大門沢下降点】~令和元年8月~ »