五千頭の龍が昇る「聖天宮」~埼玉県坂戸市~
埼玉県の田舎道を走っていると、突如現れる台湾のお寺のようなお宮。
平成7年に開廟した「聖天宮」だ。
パンフレットによると、台湾の康國大法師の病気完治を感謝し、何人にも神様のご利益にあやかれるようにと建造の地を探していたところ、生まれた台湾ではなく、日本国のこの地にとのお告げを授かり、台湾から宮大工を呼び寄せ、昭和56年に着工したという。
台湾の三大宗教(道教・儒教・仏教)のひとつである「道教」のお宮である。
周辺に中華街が形成されていることもなく、参拝者もほとんどが日本人だ。
やはり宗教施設となると、多少警戒する部分もあるが、私の場合は、変な因縁をつけて自分を勧誘するようなことをしなければ、特に気にならない。
せっかくお参りしたので、たくさんお願いしてきました(笑)。
そもそも日本は「八百万の神様の国」。
決して相手に対して排他的にならず、相手の信じている神様を尊重するのが日本文化だと思う。
お墓参り以外に、特に出かけることもなかったシルバーウィーク。
ちょっとした台湾旅行気分に浸ることができました。きっとこれも何かの「ご縁」でしょう。
皆様にも、よいことがたくさんありますように。
« 初ドライブは、日光へ | トップページ | 気がつけば10月 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- おおっ、お客が少ないぞ ☆地域飲食店応援☆(2020.12.05)
- 旅に出たい・・・(2020.11.03)
- 五千頭の龍が昇る「聖天宮」~埼玉県坂戸市~(2020.09.22)
- 初ドライブは、日光へ(2020.08.23)
- 静かな祈り ~川越氷川神社~(2020.08.20)
私もぜひ
お参りさせていただきたいです!
しげまるさんのお願い事が、叶いますように☆
投稿: グッピーちゃん | 2020年9月24日 (木) 17時59分
グッピーちゃん、コメントありがとうございます。
それにしても、不思議な寺院です。
最近は地域の観光スポットにもなっているようです。
埼玉にお越しの際は、ぜひぜひ。
投稿: しげまる | 2020年9月25日 (金) 19時02分