2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 旅に出たい・・・ | トップページ | 眞子さまのことを素直に喜べない理由は何か »

2020年11月 8日 (日)

来年度の手帳購入

書店で来年度の手帳を購入した。自分のお気に入りは、スーツの内ポケットに入るサイズのものだ。

例年、私の場合は会計年度に合わせて4月始まりの手帳を購入するのだが、今年度はコロナの影響で当初から大幅な日程変更があり、ぐちゃぐちゃになってしまい、開始早々に使うことができなくなってしまった。

職場で配布された手帳は、A5サイズで記入欄は多いのだが、バックで持ち運びをしなければならず、私はあまり好きではない。

今回購入した手帳は、令和2年11月から令和4年3月まで記入することができるので、長い付き合いになりそうだ。

来年こそは、コロナで大幅に日程が変更されないことを望んでいる。

« 旅に出たい・・・ | トップページ | 眞子さまのことを素直に喜べない理由は何か »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

しげまるさんの職場では、手帳が支給されるのですか?うらやましい。でも自分の好みのタイプでないと頂けてもうれしくないですよね。
しげまるさんの手帳は、2年分記入できる手帳なのですね!すごい!!
私の会社では新入社員だけ、自社作成の小手帳が支給されます。顧客用は、大手帳と小手帳を配ります。1月はじまりです。1年物です(笑)。
自分は1月はじまりで、日曜日が最初に来ているタイプが好きです。毎年、某銀行さんからのを頂くのを楽しみにしているのですが、来年用はどうでしょうか?後は、A5タイプを購入し、スケジュールをwebと二重管理。コロナで「特別休業」が増えた今年、メイワクなこともあるけれど、個人的には少し助かった気もします。

グッピーちゃん、またまたコメントありがとうございます。
新しい手帳に変えると、気持ちがワクワクしますね。
私も日曜始まりの手帳を愛用しています。
今年はいろいろと日程変更もあり、開始早々ぐちゃぐちゃでした。
手帳の支給は、昨年度からなんですよ。
支給とは言っても、どうやら職場内の積立金から支出しているみたいです。
私はあまり好みではありませんが、愛用されている方も多いです。

コメント、遅くなりました・・・
俺はもうリタイアしてますので、手帳は必要ないのですが、暦代わりにもして使っています。現役時代は、出来るだけ書けるスペースの多い手帳を選んでいましたが、リタイア後は「県民手帳」を毎年求めています。価格が500円で、県内での年末の時期の書店では売り上げno.1になる代物です。
月々の予定欄は、かつては1日に2行、3行にして書かねばならなかったのですが、今ではほとんど書くこともなくなりましたが、多いのは”通院日”でしょうか(笑)

でんでん大将様、コメントありがとうございます。
県民手帳は、この時期店頭に並びますよね。
わたしは使ったことがないのですが、
便利で、いろいろな情報が書かれているそうですね。
そうか。私もこれからは埼玉県民としての自覚を促すためにも、
県民手帳を使ってみようかなと思います。
それにしても、手帳を新しくしただけで、なんで心がウキウキするのでしょうか。
手帳を購入してから、私もいろいろ書き込んで活用してます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 旅に出たい・・・ | トップページ | 眞子さまのことを素直に喜べない理由は何か »