2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 我が埼玉で「イギリス変異型」の感染者が増えてるの?? | トップページ | ”うっせぇわ” ~Ado~⇒【替え歌】”布っ施ぇわ” ~The 南無ズ~ »

2021年2月23日 (火)

赤城山系「黒檜(くろび)山」雪中ハイク

2月某日、赤城山系の黒檜山に登る。

平地では晴天であったが、山に近づくにつれて風が強く、氷雪が横から叩きつける天候であった。

赤城大沼では恒例のワカサギ釣り客もいたが、例年になく少ない。

駐車場からアイゼンを装着し、山頂に向かう。ここは、雪山登山の練習として有名なコースだ。

途中、吐いた息がサングラスにあたり、たちまち氷結する。

これでは全く見えない。メガネをはずし、裸眼で登る。

最初からゴーグルにすべきだったかとも考えたが、ここしばらくコンタクトレンズを使っていない。

平地とは異なり、不衛生となりがちな山中でコンタクトレンズを装着するのは、個人的に不安があるからだ。

登りながら、氷雪が容赦なく顔を叩きつける。雪ならばともかく、氷となると痛い。

Photo_20210223181801
こんなつらい思いをしても、下山後にまた登りたくなるのが登山なんだよな。

« 我が埼玉で「イギリス変異型」の感染者が増えてるの?? | トップページ | ”うっせぇわ” ~Ado~⇒【替え歌】”布っ施ぇわ” ~The 南無ズ~ »

登山」カテゴリの記事

コメント

しげまるさん、こんばんは。
すご~く美しい雪山!
登山をしない私にはわからぬ大変な事がたくさんあるのですね。
ご無事に下山できて良かったです☆

グッピーちゃん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
寒い日に、わざわざ寒い場所に行くなんて、
頭のイカれた人にしか思えないですよね(笑)。
ぜひ、今後も安全登山を心がけます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 我が埼玉で「イギリス変異型」の感染者が増えてるの?? | トップページ | ”うっせぇわ” ~Ado~⇒【替え歌】”布っ施ぇわ” ~The 南無ズ~ »