今シーズン最強の寒波
テレビをつけると、各地の大雪被害のニュースを繰り返し放送している。
ブロ友の皆様のことが心配だ。
何かと「10年に1度の…」と繰り返しているが、ではで「前回は」となると思い出せない。
私の住んでいる地域は、雪は降らなかったが、昨夜は一晩中強い風が吹いていた。
空気全体が冷やされているためか、とにかく寒い。
大雪で困っていらっしゃる方が多い中で、こんな弱音は反則だろう。
皆様、どうかご無事でありますように。
« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
テレビをつけると、各地の大雪被害のニュースを繰り返し放送している。
ブロ友の皆様のことが心配だ。
何かと「10年に1度の…」と繰り返しているが、ではで「前回は」となると思い出せない。
私の住んでいる地域は、雪は降らなかったが、昨夜は一晩中強い風が吹いていた。
空気全体が冷やされているためか、とにかく寒い。
大雪で困っていらっしゃる方が多い中で、こんな弱音は反則だろう。
皆様、どうかご無事でありますように。
今年になって少しは仕事を減らそうと思っても、土日を含めて全く休みのない毎日が続いている。
そんな社畜の毎日の中でささやかな楽しみは、職場でこっそり料理をすることだ。
幸い、登山用のコッヘルやコンロは持っている。
そのような中、換気扇の下でひそかに料理をしている。
ラーメン、チャーハン、牛丼・・・
大したものは作れないが、帰りがけのスーパーで購入したものを翌日の昼食や夜食で作っている。
案の定、調味料の数が増えてしまった。
男子の料理あるあるですね(笑)
山岳会で雪上キャンプ講習を実施した。
当日は大雪降る悪天候のため、キャンプ場に滞在し、滑落停止訓練や雪洞体験等を実施したのだが、その一つに雪を溶かしての「水づくり」もおこなった。
私のこだわりはスウェーデン製のオプチマス(通称「青ガエル」)だ。南極観測隊も使用しているという触れ込みも気にっている。オプチマス社製のコンロは、ポンピング回数も少なく、プレヒートを行うにしても、アルコールをぶっかければよいわけで、簡単に点火する点が気に入っていた。さらに座高が低いため、大鍋を乗せることもできる。もちろんコールマン社製のガソリンコンロも持っているが、誰でも持っているコンロだからこそ、あまり使いたくなく部屋の隅にしまったままであった。
仲間は、当然のごとくコールマン社製のガソリンコンロを持ってきた。そこでスウェーデン(オプチマス)対アメリカ(コールマン)の雪を溶かしてのお湯沸かし競争を行ったのだが、現実はオプチマスの大敗北となった。
吹雪の中は時間との勝負だ。私も今後は変なこだわりを捨てて、コールマン社製のガソリンコンロを持っていこうと思う。
その後メンバー全員で食べたカレーが普段の10倍以上においしかった。
今日から仕事。
どう言うわけだか、今年は私が25人分のお雑煮を振る舞う順番になった。
私の家は江戸前のお雑煮。
カツオ昆布だしで作る。
うんちくだけはたくさんあるのだが、
実際作ると…。
実家で練習しておくべきだった。
まったく情けない話である。
カオス状態だった自分の部屋を、久しぶりに掃除をした。
それも新年3日目にだ。
こんなことを祖父や祖父母が聞いたら、叱られること間違いなしだ。
今は掃除を終え、すがすがしい気分でコタツに入っている。
このような気持ちで新年を迎えるべきだったと、反省している。
思えば、窓を拭いたのは3年ぶりかもしれない。
エアコンのフィルターも真っ白だった。
山道具も購入するばかりで、ずいぶんと増えてしまっていた。
ところが、肝心のピッケルが見当たらない。実家に寄ったとき置いてきてしまったのだろうか。
今まで使っていたピッケルは二十数年以上前に買ったもので、今はずいぶんと軽くて使いやすくなっている。
そろそろ買い替えても・・・。
これが自分の部屋が「カオス」にしてしまう最大の原因だ。
正月2日、実家への挨拶を終え帰宅する。
たくさんの食事をし、少し運動せねばと考えている。
雪国は大雪なのだろうか、関東は晴れ。冷たい北風が吹いている。
新年気合を入れて、ラルクの曲をかける。
気合が入るぜ。
明けましておめでとうございます。
やはり今年も「コタツは人間をダメにする」を自ら模範となって実践している元日である。
昨夜は紅白も観ずに布団に入り、気がついたら年が明けていた。
今、愛用のコタツとともに、録画した「ゆく年くる年」を観ている。
ちなみに、紅白の録画は失敗してしまった。
振り返れば、昨年は29日まで仕事、4日が仕事始め。
その後、山の会の雪中幕営訓練がある。
一昨年は年末から年始にかけてバテてしまい、年賀状も書けず、いただくだけの「大失礼」をしてしまった。
さすがに「今年こそは」と年末から気にはしていたものの、結局元日の朝に急いで印刷している。
何かコメントをと思っても、書いている余裕がない。
自宅のプリンターでありながらも何度もエラーを出し、悪戦苦闘しながら、先ほど投函してきた。
若いころは年賀状を出すことに必死になり、返事が来ない相手に新年早々イライラしていた。
今年こそは、自宅に帰ると無気力人間に変身する自分を変えたいものである。
また、もういいかげん歳なのだから、少しは仕事を減らさなければとも思う。
そんな反省ばかりの元日を過ごしている。
さて、今日から始まる令和5年も皆様にとって、そして世界にとっても平和な一年になりますように。
最近のコメント