2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

旅行・地域

2025年6月17日 (火)

渋沢栄一の故郷、深谷

新一万円札の肖像画に採用された渋沢栄一。

彼の故郷は深谷だ。

東京駅のレンガは、深谷で作られた。

そして今は東京駅を模して作られたJR深谷駅。

これはタイルでできているそうだ。

Img_5296

2025年5月23日 (金)

羽田空港第3ターミナル

出張で羽田空港まで。

ついでに第3ターミナルを見学。

新しい空港って新鮮でいいですね。

ついでに日本らしさも見つけました。

Img_5266

Img_5265

朝も早く、あまり人がいなかったのも良かったですね。

落ち着いて見学できました。

2025年3月 8日 (土)

コメ不足になって思うこと

コメ不足が止まらない。

先日も、登山用にお米2㎏を購入したのだが、北海道のお米で1,900円であった。

もちろん店頭には、「一人一袋まで」と書かれていた。

これまで当たり前のようにお米を食べていたが、今ではお米一粒一粒に感謝しながら食べている。

「お米一粒、八十八の神様」

せめてお米だけは、輸入に頼ることなく、国内で生産していただきたい。

Img_5053

先輩に教えていただいた、大宮市場内の食堂。

マグロの中落ちとアジフライのセット。

もちろん、ご飯は大盛です。

たいへん、おいしゅうございました。

2025年3月 5日 (水)

スリランカカレー

近くにスリランカカレーのお店が開店した。

これまでインド料理店やタイ料理店には入ったことがあるが、

スリランカのお店は初めてだ。

スリランカ料理は、若い人たちからも人気があるそうだ。

Img_5052_20250305171601

スリランカというと、島国で仏教国。

親しみを感じるのは私だけでないはずだ。

インドのカレーと異なり、野菜たっぷりでヘルシーだ。

インディカ米も合っている。

気軽に入れるお店なので、また行ってみたい。

2025年2月16日 (日)

川越城本丸御殿

実家に帰ったついでに、川越城本丸御殿を見学する。

子供のころ、自転車に乗って何度も訪れた場所だ。

川越市にはたくさんの観光名所があるが、昔からここが大好きだった。

厳粛な趣の中で、毅然とした姿で建っている。

私の先祖は幕臣であったので、川越藩とは関係ないのだが、

不思議と、ここに来ると心が落ち着く。

Img_4995

これが故郷というのだろう。

2025年1月15日 (水)

富士山三昧!!

やはり、この時期の富士山は美しい!

Img_4927

 ↑【東名高速道路足柄SA(下り)】

Dscn0173

 ↑【西伊豆 雲見】(お気に入りの一枚です!)

Dscn0179_20250115191601

 ↑【恋人岬】

Dscn0187

Dscn0188

Dscn0189

 ↑【伊豆市 八木沢】

Img_4942

 ↑【東名高速道路 足柄SA(上り)】

・・・・・・・・・・・

今回の西伊豆旅行は、富士山三昧の充実した旅でした!

ここに移住したくなっちゃいました。

2025年1月13日 (月)

おっさん一人で「恋人岬」(笑)

西伊豆旅行の途中で恋人岬に立ち寄る。

以前からあることは知っていたが、若いころは行ったことがなく、今回初めてお邪魔した。

仲の良いカップルが手をつなぎ歩く中、おっさん一人で見学。

天下無敵のおっさんである。恥ずかしがる必要はない。

ただ話のネタに見学したかったのだ。

Dscn0175

車を止め、しばらく歩く。

Dscn0177

幸せを願うキーホルダーが並ぶ。

Dscn0176

富士山を眺めながら、永遠の愛を誓ったのでしょうね。

皆さんの愛が、すべて成就しますように。

Dscn0179

さすが恋人岬、写真スポットがたくさんある。

Dscn0178

二か所の鐘を鳴らすと、恋が成就するそうです。

Dscn0181

Dscn0185

Dscn0184

しっかりお賽銭がお供えされているのが、とても日本的。

Dscn0183

若いっていいですね。

私は来世でがんばります(笑)。

2023年12月31日 (日)

沖縄リゾート(第4日目最終日)~美ら海水族館~

沖縄リゾート第4日目。

ついに最終日となってしまった。

昨日とは別のホテルだが、ここからの景色も良い。

沖縄は、関東と比較して日の出が30分ほど遅いようだ。

Img_4027 

Img_4028

Img_4029

Img_4030

途中、お取引先様の案内で美ら海水族館に立ち寄った。

人が多く、ゆっくり見学できなかったのは残念であったが、

沖縄の海の中を疑似体験することができた。

Img_4015

Img_4012

Img_4020  

水族館を出て、海を眺める。

Img_4022

いつまでも、この美しい海をまもってもらいたい。   

2023年12月30日 (土)

沖縄リゾート(第3日目)~残波岬灯台~

午前中で仕事は終了。

レンタカーに乗ってホテルに戻る。

途中、残波岬の灯台で休憩した。

思えば車での移動ばかりで足を使っていない。

革靴ではあったが、公園で散歩をした。

関東ではコートが必要だが、沖縄ではまだ半袖・半ズボンでちょうどよい。

昨日見た砂浜と違って、断崖絶壁だ。

見下ろすと、磯釣りをしている人もいる。

「地上の楽園」とは、沖縄のことを指すのであろう。

Img_3965 

Img_3966

Img_3967

アイスクリームを食べながら、幸せな時間を過ごした。

2023年12月29日 (金)

沖縄リゾート(第2日目)~波音・三線・ふたご座流星群~

沖縄到着後、普段なら残業している時間にベッドに入った。

前泊の時あまり寝られなかったというのもあるが、日中は何かと気を遣ってくたびれてしまった。

早寝をしたのはいいものの、反対に早く目が覚めてしまった。

時刻は午前2時、寝るに寝られずバルコニーに出て、椅子に座る。

行儀が悪いのはわかっているが、テーブルに足を乗せ、ただ静かに波音を聞いていた。

静かな波音は、気持ちを落ち着かせてくれる。

せっかくなので、Youtubeで沖縄の三線音楽を聴き、静かな時間を過ごす。

波音と、三線の音色は絶妙バランスで、嫌なことをすべてを忘れさせてくれる。

空を眺めていると、何個も流れ星をみた。中には大きな火球もあった。

おそらくふたご座流星群であろう。

しばらくバルコニーにいたが、再度眠くなってきたのでベッドもぐりこんだ。

二度寝をしてから、いつも通りの時間に起床し、着替えを済ませてから再度バルコニーに座る。

そこから見える海は何とも言えぬ美しさであった。

Img_3914

「仕事したくない」と何度もつぶやいてしまう。

しかし、そこは哀しきサラリーマン、気合を入れ直してレンタカーに乗り、今日の仕事場に向かう。

途中、残波ビーチに立ち寄った。

この砂浜と海の色は、本州では拝めない。

Img_3915

Img_3953

いつまでもここに居たいと思う。

より以前の記事一覧