備蓄放出米はどこ?
スーパーのお米売り場を覗いてみた。
まだ備蓄放出米は店頭に出ていない。
落札したJAは、物流業者のせいにしているが、実際のところは、どうなのであろうか。
今のようなコメ不足でなければ、物流もしっかりしているはずなのに、今年に限ってそのようなことを主張するには、疑問が残る。
ネットでは、農家さんの保護ならば良いが、JA利権保護のため、政治家との癒着などとも言われている。実際のところはどうなのだろうか。
ただ、このまま傍観しているだけだと、消費者は輸入米に頼らざるを得なくなる。
それが結果として、お米の国内自給力低下を招くことになるのは容易に想像できる。
私は持論として「お米は国産に限る」という考えを持っているが、今のままだと、その考え方も変えざるを得なくなるかもしれない。
最近のコメント