2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2025年5月 5日 (月)

備蓄放出米はどこ?

スーパーのお米売り場を覗いてみた。

まだ備蓄放出米は店頭に出ていない。

落札したJAは、物流業者のせいにしているが、実際のところは、どうなのであろうか。

今のようなコメ不足でなければ、物流もしっかりしているはずなのに、今年に限ってそのようなことを主張するには、疑問が残る。

ネットでは、農家さんの保護ならば良いが、JA利権保護のため、政治家との癒着などとも言われている。実際のところはどうなのだろうか。

ただ、このまま傍観しているだけだと、消費者は輸入米に頼らざるを得なくなる。

それが結果として、お米の国内自給力低下を招くことになるのは容易に想像できる。

私は持論として「お米は国産に限る」という考えを持っているが、今のままだと、その考え方も変えざるを得なくなるかもしれない。

2025年4月30日 (水)

電車がすいてるゼ

カレンダー通りの我が会社。

今日も元気に出勤します。

朝なのに座れました。

2025年4月21日 (月)

酔っ払いオジさんはどこに消えたのか。

現在、電車通勤をしている。

昔は帰りの電車には、たくさんの酔っ払いオジさんが乗っていた。

最近は、週末であっても数えるほどだ。

コロナの名残もあるだろうが、これもやはり不景気の影響が大きいのではないだろうか。

2025年4月 8日 (火)

お花見行きたい…。

近くの桜、少しずつ散り始めている。

なんだかんだで、今年もお花見に出かけられなかった。

昔は仲間とブルーシートを敷いて、ワイワイやっていたのにな。

Img_5118

2025年4月 3日 (木)

「選挙で勝てない」という言い方、おかしくありませんか。

選挙の前になると、しばしば政治家センセイは、

「これでは選挙に勝てない」という言い方をする。

政治家センセイは、この表現についておかしいとは思わないのでしょうか。

なぜなら、「勝つ」「負ける」は述語である。では、主語は何を指すのかということだ。

主語が「国民」ならば、「勝つ」「負ける」は述語とならない。

すなわち、勝った、負けたという表現は、主語として所属する政党や政治家個人を主語とした述語なのだ。

私は選挙で、「国民の生命と財産を守り、日本の平和と繁栄を築くために働く」と言ってくださる政治家に投票したいと思う。

 

2025年4月 2日 (水)

借金を背負った新入社員

昔から苦学生はいた。

しかし、入社とともに借金返済に追われる新入社員が、これほど多い時代はあっただろうか。

若いころの給料は、借金返済に使うのではなく、自分のために使ってほしい。

不思議な国、日本である。

2025年3月31日 (月)

春はいいですね。

近くの桜が見事に咲いていた。

一時期、この季節が無性に嫌いだった時もあった。

きっと、その頃は病んでたのでしょう。

いまとなっては、それも良い思い出です。

Img_5110

2025年3月29日 (土)

美しい退職の日

昨晩、職場の有志6名でささやかな退職を祝う会を開いた。

その方は、勤続三十数年。

今日を持ってご退職となる。

いつもニコニコしており、私たちを優しく見守ってくださった。

お育ちの良い方で、実に品格のある女性であった。

先輩に対して失礼な表現かもしれないが、本当にかわいらしい方でもあった。

退勤するとき、私たちの部屋に向かって静かに一礼。

「美しい」という表現では表しきれない。

それから宴会場に繰り出し、一緒にワイワイ楽しんだ。

私もそのような退職の日を迎えたいものだ。

2025年3月27日 (木)

山火事が多すぎる

日本は湿度が高いため、乾燥した海外の国と異なり、風で自然発火する可能性が低いという。

なぜ今年はこんなに頻発しているのだろうか。

そこには山肌利用に関する、何かきな臭い利権争いがあると推測してしまうのは、私だけではないだろう。

2025年3月25日 (火)

またまたオカルトYouTubeが増えてきましたね。

気のせいだろうか、巨大地震と大津波が来るというyoutubeが増えてきた気がする。

こういうチャンネルは再生数稼ぎの輩なのだろう。

新約聖書には黙示録があるが、神道や仏教には予言書はない。

科学的データに基づかない霊感によるものは、

100のうち1回でも当たれば、99回のハズレを全て隠し、偶然当たったことのみを強調する。

それでもチラッと見てしまう自分がいる。

騙されないようにしなければいけませんね。

より以前の記事一覧